オリジナルグッズを作るならグッズダイレクト

TEL 0120-757-500
info@goods-direct.jp / 営業時間:9~18時(土日祝除く)

オリジナルグッズを作るならグッズダイレクト

NEWS 新着情報

初心者でも簡単!DIYでオリジナルTシャツを作る方法

初心者でも簡単!DIYでオリジナルTシャツを作る方法

オリジナルTシャツは、チームでお揃いにして一体感を高めたり、自分だけのオリジナルデザインを楽しんだりすることができるアイテムです。でも、どうやってオリジナルTシャツを作るのか?何に気を付けたらいいのか?そんな疑問を解決するために、オリジナルTシャツの作り方をご紹介します。

 

 

1. アイロンプリントで作成する方法

デザインを考える

 

オリジナルTシャツを作るには、まずデザインを考えます。どんなデザインにするか、色・形・文字・絵などをどう配置するかを決めます。デザインのインスピレーションは、インターネットや雑誌、周りのものから得ることができます。

 

必要な材料

 

・白い無地のTシャツ
・アイロンプリント用の転写シート
⇒プリンターでデザインを印刷し、それをTシャツなどの布地にアイロンを使って転写するためのシートです。紙の表面に特殊なインクがのっており、熱を加えることでそのインクが布地に転写されます。
・アイロン
・アイロン台
・はさみ
・パソコンとプリンター (デザインを印刷するため)

 

※ホームセンター・100円ショップ・インターネット通販などで購入できます。

 

デザインを準備

 

パソコンでデザインを作成します。お好みの画像編集ソフトを使って、文字や絵を組み合わせてデザインを作りましょう。デザインが完成したら、印刷する前にデザインを反転させることを忘れないでください。とくに文字が含まれている場合は必須です。

 

アイロンで転写

 

①アイロン転写シートに印刷する

デザインが完成したら、アイロン転写シートに印刷します。プリンターの設定で、紙の種類を「アイロン転写シート」に設定し、最高品質で印刷します。シートの説明書に従って正しい面に印刷してください。

 

②印刷したシートを切り取る

印刷が終わったら、デザインの周りの余白をはさみで切り取ります。余白が多いと転写時に不要な部分まで貼り付いてしまうことがあります。

 

③Tシャツに配置する

無地のTシャツをアイロン台の上に広げ、シワをしっかり伸ばします。切り取ったアイロン転写シートを、デザイン面を下にしてTシャツの上に置きます。配置が決まったら、動かないように軽く押さえます。

 

④アイロンで転写する

アイロンを中温に設定し、予熱します。シートの上からアイロンを押し当て、均等に熱を加えます。アイロンを動かさずに、一定の時間 (転写シートの説明書に記載された時間) 押し当て続けます。このとき、四隅や端の部分にも十分に熱を加えることを忘れないでください。

 

⑤シートを剥がす

指定の時間が経過したら、アイロンを外してシートが冷めるのを待ちます。シートが冷めたら、端からゆっくりと剥がします。このとき、デザインがTシャツにしっかりと転写されていることを確認してください。

 

注意点

 

※プリンターの種類

アイロン転写シートにはインクジェットプリンター用とレーザープリンター用があります。それぞれのプリンターに対応したシートを使わないと、印刷が上手くいかないことがあります。購入前に必ず確認しましょう。

 

※アイロンの温度と時間

アイロンの温度が高すぎるとシートやTシャツが焦げてしまうことがあり、逆に低すぎるとデザインがうまく転写されません。シートの説明書に記載されている温度と時間を守ることが大切です。

 

※洗濯の際の注意

アイロン転写シートを使ったTシャツは、通常のTシャツよりもデリケートです。洗濯の際は、裏返してネットに入れ、優しい洗い方を選びましょう。また、乾燥機の使用は避け、自然乾燥させることをおすすめします。

 

 

2. ステンシルで作成する方法

ステンシルとは?

 

ステンシルとは、型紙を使ってデザインを布地に転写する方法で、手作り感のある個性的な仕上がりが魅力です。

 

必要な材料

 

・白い無地のTシャツ
・アクリル絵の具
・カッティングシート
・スポンジブラシ
・はさみ
・カッター
・マスキングテープ
・アイロン
・アイロン台

※ホームセンター・100円ショップ・インターネット通販などで購入できます。

 

作り方

 

①カッティングシートにデザインを描く

デザインが完成したら、それをカッティングシートに描き写します。シートの上にデザインを直接描いても良いですし、プリンターで印刷したデザインを貼り付けてから切り抜く方法もあります。

 

②デザインを切り抜く

カッターを使って、カッティングシートからデザインを丁寧に切り抜きます。このとき、細かい部分や曲線を切り抜くのは慎重に行いましょう。切り抜いた部分がTシャツにペイントされる部分です。

 

③Tシャツにステンシルを固定する

無地のTシャツをアイロン台の上に広げ、シワをしっかりと伸ばします。カッティングシートをTシャツの上に置き、デザインの位置を決めます。位置が決まったら、マスキングテープを使ってシートをしっかりと固定します。動かないようにすることが重要です。

 

④絵の具を塗る

スポンジブラシを使って、カッティングシートの切り抜いた部分にアクリル絵の具を塗ります。ポンポンと叩くようにして塗ると、にじまず綺麗に仕上がります。このとき、あまり多くの絵の具を一度に使わないように注意しましょう。薄く何度か重ね塗りする方が、均一で美しい仕上がりになります。

 

⑤絵の具を乾かす

絵の具を塗り終わったら、シートをそのままにして絵の具が完全に乾くのを待ちます。乾燥時間は絵の具の種類によりますが、数時間から一晩かかることがあります。

 

⑥カッティングシートを剥がす

絵の具が完全に乾いたら、マスキングテープを剥がしてカッティングシートをゆっくりと取り除きます。このとき、デザインがTシャツにしっかりと転写されていることを確認しましょう。

 

⑦アイロンで定着させる

最後に、アクリル絵の具をTシャツに定着させるためにアイロンをかけます。アイロンを中温に設定し、Tシャツの裏側からアイロンを当てます。アイロンを直接デザインの上に置かないように注意しましょう。アイロンシートや薄い布を当て布として使うと良いです。数分間、均等に熱を加えることで、絵の具がしっかりと布に定着します。

 

 

注意点

 

※絵の具の選び方

布用のアクリル絵の具を選ぶことが重要です。普通のアクリル絵の具でも使用できますが、布用のものは洗濯に強く、色落ちしにくい特徴があります。また、乾いた後にアイロンで定着させることで、さらに耐久性が増します。

 

※ステンシルの固定

カッティングシートがしっかりと固定されていないと、絵の具がはみ出してしまうことがあります。マスキングテープを使って動かないように固定することが重要です。

 

※洗濯時の注意

ステンシルで作成したTシャツは、通常のTシャツよりもデリケートです。洗濯の際は裏返しにしてネットに入れ、優しい洗い方を選びましょう。乾燥機の使用は避け、自然乾燥させることをおすすめします。

 

 

3. 最適なTシャツ生地

Tシャツの生地は、綿100%のものがおすすめです。アイロンプリントやペイントがしやすく、洗濯にも強いからです。また、色は白や淡い色が最適です。濃い色だとデザインが映えにくい場合があります。

 

 

 

4. オリジナルTシャツの作成はグッズダイレクトにお任せ!

自分だけのオリジナルTシャツをDIYで作るのはとても楽しいですが、少し手間がかかることもあります。デザインを考えるところから始まり、プリントやペイントの工程を経て、完成するまでには注意点もあります。

 

もし、自分で作るのが難しいと思ったら、プロに任せるのも一つの方法です。グッズダイレクトでは、デザインを送るだけで高品質なオリジナルTシャツが作れます。専門業者に頼むことで、仕上がりも安心できます。

 

また、オリジナルTシャツの作成において一番の難点はデザインづくりではないでしょうか。
専門のデザインソフトなどない場合、高い金額を払ってデザイナーに依頼しなくてはなりませんが、グッズダイレクトでは、デザインづくりを無料でサポートしております。
作成前にイメージを確認できるデザインシミュレーターや、デザインのご相談も無料で承りますので、ぜひお問い合わせください。

 

オリジナルTシャツ商品一覧>

タグ
関連商品